
シャンティエン攻略
ここでは、ある程度効率を重視したやりかたで紹介します。
シャンティエンでは笛の知識・技量・装備で大きく効率が変わります。
何か間違いがあるかもしれませんが、ご容赦願います。指摘くだされば、確認後、修正します。
【事前知識】
足りなくなる?黄武玉や他の玉について
・採集の素材である黄武玉が出るのはLV200から、そこでLV1シャンに入ってもアナザー報酬で黄武玉は出るので、貢献証が不要な場合、それを利用した低LVシャンでの素材集めも有効
サブで1名、戻り玉でBC待機、3名でLV1を速攻で倒し、サブはクエを終えるとLV1に戻す
音爆弾の使用について
・主に浮遊中の攻撃予備動作中(体をくねらせる、体に雷、青い粒子等)に投げるとひるませることができる
ホストである笛が(ホスト以外では困難)、ギリギリ近くで投げると落下してダウン(絶好の攻撃機会)
シジルに音爆弾範囲拡大を付けると効果的である
・火山での炎纏いを、一時的に消せる
・太刀は、攻撃が疎かになるため、笛が乙り、ホスト(名前の左隣りにある太刀の形状マークが水色)にならない限り、使用は控える
・行動運に左右されるが、目標目安としてはLV1000程度の場合、狩りコ0名で8ラスタから狩りコ1名増える毎に1ラスタ早くなる、太刀3名が狩りコの場合は5ラスタが目標となる
【事前準備】
① 装備を用意する(笛1太刀3が最効率)
太刀装備:現時点で最も適している武器はシニクLV30↑、無ればルグレLV30↑
天の型
太刀シジル:一閃の効果を上げるため、会心を付け100%に近づける、100%を超えた分は古龍種特攻に回す、麻痺は通常1回しかしないので麻痺剣+2でも可能、その場合は状態異常値も一考
例①
カフ: 麻痺剣カフPA1 ●
武: ○ ○ ○
頭:朱雀・刀神GFヘルム Lv7 257 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5
胴:朱雀・刀神GFメイル Lv7 257 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5
腕:朱雀・刀神GFアーム Lv7 257 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5
腰:朱雀・刀神GFコイル Lv7 257 ディス射珠GX5 ○ ○
脚:朱雀・刀神GFフット Lv7 257 痺剣珠G 痺剣珠G 仙人珠G
防御力:1286 火耐性:10 水耐性:10 雷耐性:10 氷耐性:10 龍耐性:10
発動スキル
見切り+4,太刀技【刀神】,耐震+2,龍風圧無効,集中+2,麻痺剣+3,豪放+3,ブチギレ,一閃+2,扇射+3
例② 麻痺剣+1で火山で1麻痺取れる場合は火力重視も
カフ: 麻痺剣カフPA1 ●
武: ○ ○ ○
頭:朱雀・刀神GFヘルム Lv7 257 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5
胴:朱雀・刀神GFメイル Lv7 257 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5
腕:朱雀・刀神GFアーム Lv7 257 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5 ディス射珠GX5
腰:朱雀・刀神GFコイル Lv7 257 ディス射珠GX5 コンセル射珠GX5 コンセル射珠GX5
脚:朱雀・刀神GFフット Lv7 257 プランダ剣珠GX2 プランダ剣珠GX2 プランダ剣珠GX2
防御力:1286 火耐性:10 水耐性:10 雷耐性:10 氷耐性:10 龍耐性:10
発動スキル
見切り+4,太刀技【刀神】,一閃+3,豪放+3,龍風圧無効,耐震+2,集中+2,ブチギレ,扇射+3,麻痺剣+1
笛装備:現時点で最も適している武器は黒ヂュラ笛LV30↑、無ればゲリョ笛LV30↑
天の型
笛シジル:必須=スタン値、音爆弾範囲拡大
有効=状態異常値、会心率、結束、古龍種特攻、雑食等
笛:例①
カフ: ○ ○
武: ○ ○ ○
頭:白虎・奏帝GFヘルム Lv7 257 レウス剣珠GX4 レウス剣珠GX4 レウス射珠GX5
胴:白虎・奏帝GFメイル Lv7 257 ポカラ剣珠GX4 ポカラ剣珠GX4 ポカラ剣珠GX4
腕:白虎・奏帝GFアーム Lv7 257 ポカラ剣珠GX4 ポカラ剣珠GX4 ポカラ射珠GX4
腰:白虎・奏帝GFコイル Lv7 257 気短珠G 気短珠G ザザミ剣珠GX3
脚:白虎・奏帝GFフット Lv7 257 マグシア剣珠GF1 マグシア剣珠GF1 マグシア剣珠GF1
防御力:1286 火耐性:10 水耐性:10 雷耐性:10 氷耐性:10 龍耐性:10
発動スキル
生命力+3,広域化+3,激励+2,狩猟笛技【奏帝】,麻痺剣+3,豪放+2,赤魂,早食い,受け身,武器捌き
笛:例②
カフ: 根性カフPA1 ●
武: ○ ○ ○
頭:マグシアGFヘルム Lv7 260 強腰珠G 強腰珠G 強腰珠G
胴:オディバFXメイル Lv7 164 ポカラ剣珠GF 気短珠G 気短珠G
腕:アルゴルFXアーム Lv7 153 ポカラ剣珠GF ポカラ剣珠GF ポカラ剣珠GF
腰:ポカラGFコート Lv7 127 根性珠G 友愛珠G
脚:ポカラGFグリーヴ Lv7 199 音無珠G 音無珠G
防御力:964 火耐性:0 水耐性:8 雷耐性:-2 氷耐性:7 龍耐性:4
発動スキル
広域化+3,真根性,激励+2,防御+60,耐震+2,武器捌き,攻撃力UP【中】,高級耳栓,早食い,受け身,赤魂
② 狩人珠スキル
太刀:太刀術、医療術、胆力(慣れないうちは女神の幸運大も考慮)
笛:、KO術、医療術、へそくり
④ 秘伝書の装備
攻撃重視:会心+20%、[極]攻撃+50
バランス:会心+20%、受け身達人(GSR999)
防御重視:[極]防御+210、防御+150(慣れない方、LVが高いシャンでは意味が無いので低LVシャン専用)
笛 :[極]防御+210、受け身達人(GSR999)
⑤ 狩りコ、みなもと
慣れないうちは無難、防具の強化やPSにもよるがLV200まで逆鱗・真根性不要で攻撃特化装備で参加できる(LV400まで可能)、事故が減り、戦闘時間も短縮できる
⑥ 歌姫の歌を聴く
・聴いた場合は歌姫効果としてLV+5され1回でLVが10づつ上がります。すなわち効率が2倍
・女神効果(ランダムによるダメージ無効)が付与されます
・貰えるGRP/GSRが25%増えます
⑦ アイテムセット
・アイテムセットを1から4の間(R1からL2ボタンのワンタッチ操作で取り出せるため)にセット
・粉塵含む回復系、麻痺剣晶、自然の粉塵(クーラードリンク)、音爆弾、爪護符セット、高速砥石、保険に根性札G(根性札)があれば事故を防げます7じ30、
・笛は加えて回復Gと粉塵、音爆弾の調合分
【 太刀の流れ 船上 】
① 笛はホストが必須なので、張り主が笛でない場合、2番めにクエスト受注をして貰い、張り主は、ムービーキャンセル後、戻り玉にてBC(ベースキャンプ)に戻り、笛にホストを移行させる。
ホストは名前の左隣りにある武器種の色(この場合、笛の形状マーク)が水色ならばホストである
② 開幕ムービーキャンセル
・開幕ムービーは全員がセレクトボタンを押すことによりキャンセルできるので、必ず行う、尚、火山地帯に降りるムービーはキャンセルできない
③ 戦闘中の立ち回り、留意事項
・基本的に音爆弾とドラ(船上後方にある丸い金属板、浮遊しているシャンを落とすことができる)は笛に任せる(ホストでないとタイミングがずれ、笛の音爆弾を邪魔することになる)
・麻痺剣は、2回めのムービー後、最果ての地で装着するので、船上では無視
・カメラ位置は上(頭が見えるくらい)へ視点を変えることにより、次の攻撃が予測しやすくなる
・ptの合意がない限り、基本的に強引な部位破壊は行わない、自然に任せる
・弱点は背中だが、通常時は攻撃できないため、2番めに斬が通る後脚を狙うようにする
・ダウン中に、弱点である背中を集中攻撃するため、できるだけシャン右足側に位置する
・捕獲弾の発射は、ホストの関係上、笛が行い、太刀は補佐程度に留める。上手い笛の場合、ドラや音爆弾で落としてくれる場合が多い
・捕獲中は、レバガチャを行い、捕獲を速やかに済ませる。誰もレバガチャをしない場合、捕獲失敗となり、シャンは怒る
・特に注意すべき、即死攻撃は元気玉?だが首を高く振り上げる前動作で判別できる。尚、元気玉はコロリンでも回避可能だが、慣れてない限り、緊急回避(ダイブ)で回避する
・画面が切り替わり、シャンが船外を飛び回る際、船上から火山地帯に降りる直前になる3回めからは、切り替わった瞬間に、高速砥石を使う。高速砥石を使い残った場合は、浮上中とかに砥石を使っておく。火山地帯に降り立った時に、笛の開幕音爆弾でダウン中に速攻麻痺を入れに行くため、砥石を使えない
・シャンが船外を飛び回った時は、捕獲弾によって撃ち落とす場所が決まってるため、真ん中のややドラ寄りの後方(プロペラがある側)に移動して、シャンが落ちたと同時に背中を攻撃できるようにする
【 太刀の流れ 火山地帯 】
・笛が開幕音爆弾でアウンさせた場合は、最果ての地に降り立ったと同時に麻痺剣を装着し、すぐにシャンの右後脚を攻撃しできすだけ速やかに麻痺させる
・笛が開幕音爆弾をしない、もしくは失敗した場合は、麻痺剣装着後、高速砥石を使ったあとにシャンが突っ込んでくるのを、避けたうえで、シャンの右後脚を攻撃しできすだけ速やかに麻痺させる
・麻痺中は右後脚を攻撃し、上手い笛ならば麻痺が解けて間もなく、ダウンするので、背中を集中攻撃する
・LV400程度までなら、この時点で、シャンは倒せます
・地上にいる間は、特に即死攻撃(水しぶき等)に注意しながら、右後脚を中心に攻撃を行う
・飛んでいる間は、笛が音爆弾で落としてくれるまで、足と尻尾の間が届きやすい。気刃斬りが届きにくい場合は、縦斬りと切り上げを繰り返す攻撃を当てるようにする
【 笛の流れ 共通 】
・赤喝、旋律切らさない(基本的に各形態移行直後に行う)
・音爆弾を常に投げれるようにアイテムはずっと音爆に合わせておか、Fキー登録、基本は納刀状態
・太刀が瀕死になったら回復する、回復は回復Gか粉塵一個で構わないが、火山では7割くらいまでは回復させる
・浮遊時にドラが使える時は(船上からはみ出ている時は落ちない)、速やかに叩く
・音爆弾での落としタイミングは色々でている動画で覚えておく(動画の取り方を覚えたらUPします)
【 笛の流れ 船上 1形態 】
・赤喝、旋律いれてバリスタ採取、5.6発あれば充分、時間余った場合は、殴りにいく
【 2形態 】
・開幕うまくドラの方に誘導できたらドラで落とす
・旋律いれる。喝切れてたら喝
・音爆弾、ドラ、バリスタとか使ってがんばって拘束
・バリスタは体のどこでもすれば落とせます。バリスタ当たらない距離・位置かなと思っても意外と体の端っこにギリギリ当たったりすること多いので積極的に撃つ
・船外から出そうだな~っていうのをある程度予測して移動して、素早くバリスタで落とす
・3形態移行ムービーのあとに素早くバリスタ撃てるように、ある程度移行しそうだなと思ったらその付近で行動
【 3形態 】
・開幕ドラで落とすやり方もあるが、3の開幕はバリスタでほぼ確実に落とせるので、バリスタで捕獲、その間に太刀が、落ちる場所に移動したり、砥石を使えることもメリット
・開幕バリスタで落としたら旋律と赤喝
・3形態後半に自然の粉塵と麻痺剣装填をしておく。
・音爆弾、銅鑼、バリスタとか使ってがんばって拘束
・4形態で開幕直後に音爆弾で落とすために、移行しそうになったらアイテムのカーソルは音爆弾に合わせ、武器は納めた状態にしておく
・空色ゲージ武器(ダート等)を使ってる場合、なぐって空ゲを切っておく(HSがスタン狙らうのに邪魔)
【 笛の流れ 火山地帯 4形態 】
・開幕音爆弾で落とす(始まって間髪いれずに投げると早すぎるので、咆哮前の少し息を吸い込む感じの時に合わして投げる)
・旋律、赤喝いれる
・4は音爆で落とせるタイミングがたくさんあるので浮いたら落とす感じ
・麻痺入ったらスタンを狙う。麻痺が入ってから殴り始めるとなかなかスタン入りにくいから麻痺までに数発頭を殴っておいたほうがいい。天の型推奨
・炎纏ったら音爆弾で素早く消す(麻痺と被った場合はスタンを優先で、スタン入ってから消す)
テーマ : モンスターハンターフロンティア
ジャンル : ゲーム